こつこつとっちぃ。

今より生活が豊かになる知識、人生楽しくなるなぁという情報を発信していきます

【メンタル】自粛疲れに癒しの5つの効果

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331163441j:plain


 

 

こんにちは、とっちぃです。

新型コロナウィルス感染症のワクチンの摂取が17日から始まり、日本の東京の病院で1例目となるみたいですね。今後、ワクチン摂取で新型コロナウィルス感染に広がりが収束していくのか。はたまた、春になり暖かくなって、人出が増えて感染が広がるのか。どうなるかはわかりませんが、普段の日常(マスクをせず、何も気にせず人と会えるなど)が戻ってきてほしいと切に願います。

 

 

2回目の緊急事態宣言も1ヶ月以上経ち、3/7まで延長されて自粛期間にも慣れてきた反面、疲れてきているのではないでしょうか。多方面に配慮しながら外出したり、自由に行動できずにストレスも知らない間に溜まってきていると思います。

 

そんな時は、メンタルを守る癒しの効果が必要だと思います。

 

私は、メンタリストDaiGoさんを人生のメンター(指導者、助言者)として、迷ったりつまづいたときには参考にしています。

 

daigoblog.jp

 

 

 

 

 はじめに

今回はこの記事のもとに私が実際やってみたことを書いてみます。

 

外出自粛疲れでストレスが増えることでメンタル低下に大きな影響がある。つまり、ストレスは判断力低下の原因になるため、メンタルが落ちていることに気づかないようです。

そのメンタルを守るため、5つのおすすめの効果を紹介と私の実践例を紹介します。

 

 

 

①観葉植物を増やす

自然の力は偉大。

日光浴や森林浴するだけ、想像しただけでリラックス効果ってありますよね。

コロナの影響で外出が少なくなったり、旅行できていないなという人も結構いると思います。

そんな時に、自宅に観葉植物をおいておくだけで、目の癒しになったり空気自体も綺麗にしてくれます。

私は緑の観葉植物はまだゲットできていないのですが、先日桃の木の枝を束でを園芸センターで購入しました。お外はまだ寒いですが、リビングで同じ目線近くで蕾から花が咲く様子を見れるのです。少し早いですが、お花見しながら花見酒も最高ですよ!

 

 

 

②オフロの時間を大切にする

 身体を温めることで免疫力アップになりストレスにも強くなると言われています。

 DaiGoさんは「お風呂で十分に身体を温めた後で30秒間冷水を浴びる」「お風呂の中にラベンダーや檜のオイルをいれる」を紹介されています。

サウナのように火照った体に冷水風呂を入る、あの独特の気持ち良さは確かに古来からお勧めされていますね!しかし私は冬の時期にやる勇気がないので、アロマオイルに挑戦してみました。


 


 

実際におすすめされていた檜オイルとラベンダーを購入して、湯船に投入!ほのかに香るヒノキの香りに癒されました。ヒノキ風呂並みにかおるには結構な量を入れないといけないかもしれません。直接お風呂に入れるのは苦手だという方は、小皿にお湯をはってそこにオイルを入れたり、無香料のキャンドルにオイルを入れてもいいかもしれませんね。

 

ヒノキの香りには血圧が低下する効果があり、ラベンダーの香りにはストレスが軽減されて眠りにつきやすくなるという効果があると言われています。

 

余談ですが、ラベンダーのオイルは就寝前にラベンダーのポプリの袋に数滴垂らして、枕元において眠っています。最初は香りがきついかもしれませんが、香りがちょうど良いくらいに薄まってきてとてもリラックス効果があります。

 

 

 

ビタミンDをとる

ビタミンDはカルシウムのバランスを整えるのを手伝ったり、骨の健康を保つのに働いています。ビタミンDは不足してしまうと、各種感染症にかかりやすくなったり、身体に対して様々な害が出ると言われています。

 

ビタミンDを摂取する方法は(1)食品と(2)太陽光の2種類です。

(1)食べ物

  • サケ、マグロ、サバといった脂肪性の魚はビタミンDの最良の供給源です。
  • 牛のレバー、チーズ、卵黄には少量のビタミンDが含まれています。
  • キノコ類もビタミンDが含まれています。最近では、紫外線に当ててビタミンDの含有量を増加させたキノコも売られています。
  • 米国で流通している牛乳のほとんどが1クォート(=0.946ℓ)当たり400 IUのビタミンDで強化されています。ただし、チーズやアイスクリームなど牛乳から作られる食品は一般に強化されていません。
  • ビタミンDは、多くの朝食用シリアル、いくつかの銘柄のオレンジジュース、ヨーグルト、マーガリン、豆乳に添加されています。各製品ラベルで確認できます。

(引用元:厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』

 

(2)太陽光

皮膚が直射日光に当たると、体内にビタミンDが生成されます。ほとんどの人がこの手段でビタミンD所要量の一部を得ています。屋内で窓越しに日光に当たってもビタミンDは生成されません。曇りの日、日陰、皮膚の色が黒い人も、皮膚によるビタミンD生成量を低下させます

 

ビタミンDの研究者数名による助言の一部を挙げると、少なくとも1週間に2回、午前10時から午後3時の間に5~30分程度、顔、腕、脚、あるいは背中に日焼け止めを塗付せず日光に当たることで十分なビタミンD合成が行われ、また、2~6%の紫外線B波を放射する市販の日焼け用マシーンを適度に使用するのも効果的である 

(引用元:厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』

 

DaiGoさんは一例としてサプリメントをおすすめしていますが、こちらに関してはまだ少し勉強が必要と思います。ですので、私はビタミンDをとること意識しながら、太陽光を計画的になるべくあたることをしていきたいと思います。

 

就寝時には寝室のカーテンを少し開けておき、陽がのぼって起床時間頃にはカーテンからこぼれる太陽の光で目覚めるということをしております。出来るだけ、起床後にベランダで太陽の光を浴びて、深呼吸やストレッチをしています。私自身が心地よいと感じることを選択しているのです。

皆さんもぜひやってみてくださいね。

 

 

④瞑想をはじめる

瞑想というものはストレスに強くなるだけではなくメンタルの安定や集中力を上げてくれます。自宅で仕事や勉強をしていてもいろんなものに気を取られたり(携帯みたり、散らかっているところが気になってしまったり)と集中できないこと多いですよね。

瞑想をすることで、その注意が他のところに向いた時に元に戻す力を鍛えるものなのです。

私も朝にヨガと瞑想をセットにして、心と体と向き合っています。

 

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331161401j:plain

 

⑤筋トレをはじめる

筋肉がある人の方がストレスに強くなるためです。筋肉の中でしか合成されない物質があり、それがストレスホルモンの分解を早めてくれるというデータも出ているようです。

DaiGoさんは自重トレーニングで『HIIT』『タバタ式』をおすすめされています。

僕の場合は、腕立て伏せをするときに使うプッシュアップバーを使って、バーピージャンプをして、これをHIIT(20秒全力で動いて10秒休むというのを繰り返す)で行なっています。

このルーティンを4分間やるのですが、 私も実際にやってみたら4分ももたなかったです。笑 是非、皆さんも挑戦してみてください。

ここまではまだできていないので、自宅へ帰る際にはエレベーターを使わず階段を上ったり、プリズナートレーニング(ショースペースで自重で負荷をかけて筋トレ)をしたりしています。

 

 

 

 

 まとめ

自粛疲れでストレスがたまらないためにメンタル安定や癒しリラックスに有効な5つの効果を紹介させてもらいました。

  1. 観葉植物を増やす
  2. オフロの時間を大切にする
  3. ビタミンDをとる
  4. 瞑想をはじめる
  5. 筋トレをはじめる

 この中で気になるものがあれば、まずお試ししてみてください。

自分に合わなければやめてもいいですし、何か違う方法を探してみるのも楽しいですね。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!でわ

 

【SNS】ハッシュタグで情報収集は当たり前!?

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331163917j:plain



 

こんにちは、とっちぃです。

 

 

 

最近では、毎日の生活に欠かせない

SNS(InstagramTwitterFacebook、LINEなどなど)

すっかり私たちの生活に溶けこんでいますよね。

 

私も特にInstagramTwitterFacebookは毎日必ず投稿ページを開いています。

 

最近は少しマシになりましたが、スクリーンタイムで見てみるとSNSだけで4時間くらいでしょうか。

 

 

皆さんはどれくらいみていますか?

 

 

私は特に仕事柄、SNSで飲食店の

ランチ写真の投稿は平日は毎日更新しています。

 

写真は綺麗に撮ることはもちろん、

「#ハッシュタグ」もかかさず付けています。

 

 

例えば Instagramにおいて

#ランチ(投稿2296万件)、

#関西グルメ(投稿31.8万件)、

#ワンコイン弁当(投稿3.6万件)、

#テイクアウト(投稿359万件)、

#立ち飲み(投稿52.2万件)、

#食べるの好きな人繋がりたい(投稿84.1万件)、

#イラスト(投稿1439万件) 

などなど、あと数種類ほどつけて投稿しています。

 

 

 

今この記事を書きながら気付いたんですが、

ハッシュタグに関しての投稿数が多すぎる!

 

#ランチ(投稿2296万件)だなんて、

誰かに見てもらえる確率なんて少なすぎますよね。

 

場所名を入れているハッシュタグでも投稿数5万件ほども。。

 

 

 

もしも、お昼ご飯を探している人がこのハッシュタグからお気に入りの一件を見つけるのは至難の技。

 

もちろん、逆も然りで。

 

お店側も数ある投稿数からお店を見つけてもらうのはかなり難しいのではないでしょうか。

 

でも、私も含めちょっとした情報取集は写真や画像が豊富なInstagramを活用する人が増えてきている気がします。

 

 

この膨大な写真や情報の中で、よっぽどのフォロワー数が多いか目の光るような写真を撮らないと自分の投稿を見つけてもらうのは奇跡に等しいのではないでしょうか。

 

 

でも、あまりにも絶妙に投稿数が少なすぎるハッシュタグをつけてもみてもらえない。悩ましい。。

 

 

当たり前だけど、

実店舗に来店するお客さんへ積極的に声かけをしてお店のファンになってもらう!

こつこつと実店舗のフォロワーにもなってもらう。

 

そして、SNSを通して情報を発信したくなるようなモノづくりをしていくことが重要だと思いました。

 

でも、どこまでいっても人は人と繋がりたいものだと思います。

 

例えば、友人が自身で愛情込めて作った作品の展示をやっていたら、もちろん作品がいいものだから広めたいという想いもあるが、その友人のために何か協力したいという想いも強くなります。

 

 

その想いが、SNSを通して情報を発信していく、という形になるのではないでしょうか。

 

 

ハッシュタグで情報取集は当たり前の時代に、

私自身、ひとつひとつの投稿に対しても愛されるモノになるのが大切なのかなと思いました。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

私は、ハッシュタグを探す旅はこれからも続いていきます笑

【ほったらかし投資】つみたてNISA初心者の6ヶ月後の資産は?

 

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331164305j:plain



 

 

こんにちは、とっちぃです。

 

前回、『つみたてNISA』についてはじめたきっかけの話をしました。

kotsukotsu-tocchi.hatenablog.com

 

 

 

今回は、実際の運用方法や運用状態をさくっとお話ししていきたいと思います。

 

 

現在運用している証券会社は楽天証券です。

きっかけは、いろいろなサイトやYoutube楽天経済圏(ネット銀行やカード、ショッピングなど)でお金を回すと多方面でお得だったからです。

 

今まで全く楽天グループを使ってこなかったのですが、2020年の2月頃から楽天会員になり、ネット銀行や楽天証券など開設していきました。

現時点で楽天会員になって約1年経ちましたが、とても使い勝手も良く楽天経済圏でお得に運用ができております。

 

2020年8月から楽天証券で『つみたてNISA』の口座で運用を開始。

私の場合、2020年8月〜12月の年の途中からスタートになり、その5ヶ月間は月4万円の積み立てをしていきました。

『つみたてNISA』の非課税で運用できるのは上限 年間/40万円までなので、

今年から月/33,333円で金額設定を変更し運用しています。

 

 

2021/02/15 運用状況(6ヶ月経過)

つみたてNISA 分配金コース:受取型

 

 eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX

買付金額13,333円

→74,295円 (評価損益(率))+10,962円(+17.30%)

 

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 

買付金額10,000円

→97,009円 (評価損益(率))+12,009円(+14.12%)

 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

買付金額10,000円

 →96,071円 (評価損益(率))+11,071円(+13.02%)

 

  

年度別>>

2021’01~   

買付金額/33,333円  

評価損益/35,808円 

累積損益/+2,475円   

 

2020’08~12  

買付金額/200,000円  

評価損益/231,567円 

累積損益/+31,567円  

 

 

 

 現在、私が運用している『つみたてNISA』の評価損益状況です。

積立設定をしてからは大きな変更などはせずほったらかして、たまに様子をみにいっています。

 

今までは銀行に預けていても利息はほぼゼロでしたが、今は何もせず半年経って約34,000円も増益なんて驚きですね!

 

 

ただ『つみたてNISA』も投資なので、もちろんマイナスになることもあります。

私がはじめたての頃も新型コロナウィルスの影響アメリカの大統領選などで株価も不安定だった時期もあり、前日比ベースで見るとマイナスな時もありました。

 

不安になることもありますが、どんと構えて非課税期間である20年間は長期保有することが最も重要だと思います。

 

初心者である私でも恐る恐るはじめた『つみたてNISA』のおかげで、少しずつ株や投資について興味を持って調べたり実行してみたりできるようになりました。

 

分からないことややったことないことって不安で一番怖いですよね。その一歩を踏み出してみると全然大したことないことってあると思います。

 

このブログが誰かやったことない人の参考に少しでもなれれば嬉しいなと思います。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。良い1日を!

【今までの目標は失敗だった】メンタリストDaiGoさん流の目標の立て方

 

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331164528j:plain



 

 

こんにちは、とっちぃです。

前回の2021年の目標設定について、ある記事を読んでいて気付きました。

「目標の立て方を失敗したのでは?」と。

その前回の目標を立てた時の記事です。

 

kotsukotsu-tocchi.hatenablog.com

 

その時に私がたてた2021年の目標はこちらです。

 

2021年目標 

  • ブログを継続して続ける
  • つみたてNISAの継続、分析
  • 投資や株について勉強
  • お金の知識をブログでまとめ、公開する
  • 筋肉のしくみ・はたらきの勉強をする
  • 健康的で肌に負担をかけない肌ケアを学ぶ
  • オーラルケアをしっかりする
  • 本をたくさん読む
  • 店内や自宅部屋の正しい掃除方法で綺麗に保つ
  • 部屋の段ボールの数を少なくする
  • イラストを描いて、喜んでくれる人を増やす
  • 観葉植物を枯らさないように育てる

 

 

 

その後に、いつも人生において参考にしているメンタリストDaiGoさんのブログの中で

こちらの記事「失敗する新年の目標TOP3」を読んでいました。

 

daigoblog.jp

 

まずDaiGoさんは新年の目標を計画するのは、新年が明ける前の年末までに目標を立てておくとようです。新年明けてすぐにスタートできるからです。

まず、私はスタート地点で大きく出遅れていました。笑

 

 

でも、DaiGoさんは年が明けてからでも遅くなく、今年いっぱい目標を忘れず、計画倒れしない目標の立て方が重要であると言っています。(よかった〜。)

 

 

まず、第一に数字で目標を立てると失敗をするという驚きの事実。

 

 

「体重を○kg痩せる」、「毎日腕立て伏せを○回やるぞ」だったり目標を立てることが多いと思います。目標を立てる時点では、私たちの脳は数字を理解するのが難しいようです。

 

この記事ではある論文をもとに、メンタリストDaiGoさんが分かりやすく解説してくれています。

ペンシルベニア大学でカリフォルニアにある病院を舞台にした研究結果をもとに、目標の作り方を紹介されてます。

その結果によると、目標設定やビジョンの作り方は、大きく分けて2つあるということです。

 

 

(1)イメージしにくい目標

この記事で例で挙げらているのは、

「全ての患者さんに対して最高の処置を行おう」「医療ミスを30%減らそう」などそれにより自分がどのように行動すればいいか分かりにくい

 

(2)イメージしやすい目標

例えば「全ての患者さん・友人や隣人たちにあの病院は最高だと言ってもらえる病院にする」というようなことだそうです。

 

こうやって見ると、(1)の目標もイメージできないわけではないのですが、自分事として目標が落とし込みにくいし、また少し他人事のように距離を遠く感じました。

 

 

逆に(2)のような私たちの身近の人に気持ちで寄り添ってあげたり、患者さんの身の丈にあった医療を勧めてあげるような、自分が協力できる範囲で人に手を差し伸べることができます。

 

その小さな積み重ねが大きな目標「最高だと言ってもらえる病院にする」に集約され達成することができるということだと思います。

 

この記事によると、イメージしにくい目標とイメージしやすい目標を比較すると、顧客満足度など様々な面でイメージしやすい目標を立てている方が評価が高かったという結果が出ているようです。

 

 

メンタリストDaiGoさんは、たくさんの目標をたてて、習慣化して継続して達成していくことはとても難しい、とおっしゃています。

 

なぜなら、私たちはせっかくたくさん立てた目標を忘れてしまうからです。

私も去年に立てた目標も今思い出すことができないです。(皆さんもありますか?)

 

つまり!そのひとつの目標がすべての行動に結びつけてくれることが一番重要だと言っています。

 

 

 

さて改めて、私の目標を見直すと、いろんな分野にわたりまくっていました。ここまで来ると、どれから始めればいいか迷ってしまいますね。


なので、少し項目事に共通点でまとめてみました、こちらです!

 

 

 

人生の糧になる情報

  • つみたてNISAの継続、分析 
  • 投資や株について勉強 
  • ヨガでしなやかな身体作り
  • 自宅部屋の正しい掃除方法で綺麗に保つ
  • イラストで喜んでくれる人を増やす 
  • 観葉植物を枯らさないように育てる 

 

新しい知識

  • 筋肉のしくみ・はたらきの勉強をする 
  • 健康的で肌に負担をかけない肌ケアを学ぶ 
  • オーラルケ
  • 本をたくさん読む 

 

アウトプット

  • ブログを継続
  • Googleカレンダーで日記を継続(3年目) 
  • お金の知識をブログでまとめ、公開

 

 

 

「人生の糧になる情報、新しい知識をどんどん取り入れて、アウトプットする」

 

 

メンタリストDaiGoさん流で、たくさんの目標を全ての行動に結びつくように1つの目標にまとめてみました。

 

今後、この目標を忘れないように見直すことが重要ですね。

これを主軸にしっかり行動していきたいです。

 

 

 

 

ぜひ、皆さんも今年立てた目標をもう一度見返すきっかけになればいいなと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!!

 

 

 

 

2020年を振り返ってみた【後半】

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331164947j:plain




 

 

お題「#この1年の変化」

 

こんにちは、とっちぃです。

前回、今週のお題#この1年の変化ということで2020年前半の振り返りをしてみました。

それがこちらの記事であります。

kotsukotsu-tocchi.hatenablog.com

 

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

9月  2人が出会った飲食店で結婚パーティを企画

10月  入籍。GoToトラベル利用で京都へ

11月  感染拡大により結婚パーティは断念。

12月 飲食店メインに21時までの時短要請

 1月  緊急事態宣言(2回目)

2月  緊急事態宣言(2回目)延長中

 

 

 

  

緊急事態宣言も終わり6月に入り、少しずつ普段の生活を取り戻そうとしていました。

まだまだコロナウィルスは猛威を奮っていましたが、「ウィズコロナ」や「アフターコロナ」のような単語がニュースで報道され、インフルエンザのようにこのウィルスとともに生活していこうという流れが出ていました。

そんな生活の中、感染拡大予防のマスクやアルコールスプレーも通常価格で店頭に並びはじめ、安定的に手に入りやすくなっていきました。

 

9月秋になり、感染予防対策をしながらも普段の生活をすることができていました。

今の旦那さんと出会ったお店でささやかな結婚パーティを計画。

なんと2か月後の11月に計画。今考えればかなり急な計画だったなと。

 

日程を決めてしまえば後は行動のみ!

 

夫婦共々できることを最大限に進めていった。まずは一番重要な出席者の人たち。

お友達、お世話になった方々、前会社の友人、バンド仲間、常連さんなど

 

こんな時期に声をかけてもきてくれるのだろうかと不安だった。

もちろん、招待する時もこんな状況下だから欠席でも全然問題ないよ、というメッセージは伝えました。

私自身が招待したいなという人が出席でも欠席であっても気持ちがわかるからです。

実際に連絡すると欠席の方も多かったけど、「出席するよ」と連絡くれた方も多かったのはうれしかったです。

 

感激しましたね。

コロナ下でもあるし、友達とメールで連絡取り合えたのもすごく楽しかったです。

 

そこからが怒涛の準備。

 

2人の結婚パーティというより、

来てくれたゲストの皆が楽しめるようなパーティを目指して。

 

旦那さまのバンドや友情出演バンド、ダンスのパフォーマンスの出演依頼

結婚パーティのフライヤー依頼

案内板や店内飾り付け

ウェルカムボード作成

ウェディングドレス選び

ブーケ、ブートニア

ヘアメイクやネイル

撮影、映像、音響、証明?

受付は?

プチギフト?

 

などなど

 

今改めて思い返すと、時間ないだけに色々と挑戦しようとしていたなと冷静に思う。

時間ない中でいろいろ考えていたので、最終形のゴールは理想高いものになりすぎたかもしれないな。

 

そんなバタバタの中、10月に区役所で婚姻届を提出、無事に入籍。

 

あっという間に11月に入り、カレンダーに印をつけて残り日数をカウントダウンしていた頃でした。

 

新型コロナウィルスの拡大が徐々に広がってきたのでした。

 

2人で悩みに悩み、相談しました。ここで無理に続行してもしものことがあったら、楽しみに来てくれた友人たち、お店側にも迷惑になると。

 

私たちは結婚パーティを延期するという決断にしました。

 

このタイミングでのこの決断は間違いではなかったと思っています。

ここからさらに感染が拡大していって、飲食店がメインで時短要請、

今年に入り2回目の緊急事態宣言が発出されたのです。

 

そして、2回目の緊急事態宣言の中、『はてなブログ』を始めました。 

 

 

 

この1年は本当に怒涛の一年でした。長い長い1年。

 

この2020年の1年で深く考えさせられ、強く生きるための知恵や経験、パートナーを得ることができました。

 

私のターニングポイント。

 

この1年の経験を絶対に無駄にせず、次に活かして生きていきたいです。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

【ブログ初心者】13日目突入!いまの心境を書いてみた

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331165253j:plain



 

こんにちは、とっちぃです。

 

ブログを始めて13日目、10記事目を書いています。

 

ブログ初心者なのでひたすら書いて書きまくる!

その一心でブログを書き続けています。

 

正直、ブログを始める前は読者の皆さんのためになる知識を書きまくるぞ、なんて意気込んでいました。(※本質は今も変わりません)

 

ただ、そんな知識や語彙なんて現時点では全くないのだなと痛感しました。

 

ブログを書くことに愛を注げば注ぐほど、いろんな読者の方に見て欲しいという欲求は尽きません。

 

ブログを更新する度、毎日毎日「アクセス解析」をみてばかりいます。

 

どこから私のブログを見つけて、どの記事を読んで、いつの時間帯に見ているんだろう、と。

 

 

アクセス数は1桁、多い時でも2桁です。

まだまだですね笑

 

私のブログ記事で特にアクセス数が多かった記事はこの3つです。

kotsukotsu-tocchi.hatenablog.com

初心者の私が、毎日たった10分のヨガを習慣化できる理由。

 

kotsukotsu-tocchi.hatenablog.com

ブログをやり始めて1週間の想いや気づいたこと。

 

kotsukotsu-tocchi.hatenablog.com

2021年の目標

 

※もし興味があれば覗いてみてくださいね

 

 

 

 

この3つはどれも雑記、初心者の方に向けた、初心者時代の私の記録が多かったのかもしれない。

 

初心者の時の記録や想いってこの時にしか書けないので、すごく大切な要素なのかもしれないですね。

 

ブログに書くネタがないという方は、

今のあなた自身がこれから同じ舞台に立つ初心者の方への需要な参考記事になるのだと感じました。

 

あと、「アクセス解析」をみていて、朝出勤前〜12時くらいまでに一番よく見られている。他のブログの方も朝早くに更新されている人が多い。

 

今まで更新の記事の時間を見てみると、

私はブログの記事を書くのに悩みすぎて、夕方頃にアップすることが多い。

ここは改善点かもしれないと思い、お昼までに記事をアップしようと今ものすごく必死で書いています。笑

 

 

雑な文章ですいません。

 

ここまで初心者ブロガーの雑記にお付き合いいただき、ありがとうございます。

 

これからも少しでも!!

みなさんのお役に立てる記事を更新していきたいと思いますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

2020年を振り返ってみた【前半】

 

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331164947j:plain

お題「#この1年の変化

 

 こんにちは、とっちぃです。

この1年を振り返ってみて、全世界、日本国内、周りの環境、自分の周りに凄まじい変化がありました。

 

2020年

1月  新居探しに大忙し。

2月 「ダイヤモンドプリセンス号」で新型コロナウィルス陽性者発見

3月  初同棲!新居へ引越し

4月  緊急事態宣言が発出。飲食店も休業要請になり、長期休暇に。

5月  人生初のプロポーズ

6月  それぞれの実家挨拶

7月  YoutuberのArisaさんのヨガを始める

8月  楽天証券で『つみたてNISA』口座を開設

9月  2人が出会った飲食店で結婚パーティを企画

10月  入籍。GoToトラベル利用で京都へ

11月  感染拡大により結婚パーティは断念。

12月 飲食店メインに21時までの時短要請

 

 

猛威を奮いまくっている、『新型コロナウィルス:COVID-19』の感染拡大によりです。

 

去年の今頃は、、、

横浜港に到着したクルーズ船「ダイヤモンドプリセンス号」で新型コロナウィルスの陽性者が発見された、と連日ニュースを見ていました。

 

1年たった今も、、、

新型コロナウィルスのニュースは止まることなく報道され続けています。

 

第一線の現場で戦い続けている医療従事者の方には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

今思い返すと、感染拡大が始まった頃、

今より不安な気持ちいっぱいで毎日を過ごしていました。

 

 

正体不明のウィルスが日本国内だけでなく、中国武漢をはじめ、全世界で猛威を奮っていたのだから。

 

あまりにも寝ていても呼吸がしっかり出来ない、

咳が止まらず、「これは新型コロナウィルスなのでは?」と不安になった毎日でした。

思い返せば、あれは極度の不安と恐怖で身体にとんでもないストレスを抱え込ませていたのだと。

 

 

私にも転機がありました。

3月から新居へ引越し付き合っていた彼と同棲することになりました。

 

新しい場所、新しい環境、新生活で不安な気持ちも少し和らいでいきました。

 

お互いに同棲が初めてで、生活リズム価値観なども違うので小さな衝突なども

ありましたが、話し合いのなかで解決策が出て和解できました。

 

 

 

2020年4月 緊急事態宣言が発出して、いよいよ危険な状況に突入したと肌で感じました。

 

日頃つけている日記を読み返すと、不安な言葉や感情が溢れかえっていました。

 

私が働いている飲食店も休業要請を受け、約1ヶ月間休業

また、私の両親が還暦、母方の祖母が米寿ということでお祝い旅行をずっと前から計画していましたが、高齢の祖母のことを考えると断念せざるおえませんでした。

 

様々な楽しみにしていた予定がキャンセル、断念せざるおえない状況が続き、

私の心は疲弊していきました。

 

普段通りに対面で会って話していた人が会えなくなると本当に寂しかったです。

この時から、Zoomを使ってリモートで友達と電話したり、違う形でコミュ二ケーションをとっていましたね。

 

 

 

しかし5月に入り、とても嬉しい出来事が!!! 

一緒に同棲していた彼からプロポーズされました。

大感激でした。

大切な人と一緒に過ごしていけることにとても感謝した。

 

 

5月末になり緊急事態宣言も休業要請も解除され、

感染防止対策をしながら少しずつ普段の生活を取り戻していきました。

 

 

 

休業要請で時間と体力がたくさん増えたことにより、変化が。

 

それは、ニュースの情報に以前よりアンテナを貼ってみるようになりました。

ただ、鵜呑みにせずに疑問に思ったことは調べたり考えたりするようになりました。

 

また、『お金』『投資』や『株』に対して興味を持ち、Youtubeや書籍を調べているうちに楽天証券口座を開設。

 

旦那さまからお勧めされたこの本を読んで、お金に対しての知識が身について『つみたてNISA』をはじめました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/2/10時点)


 

 

 こんな不安な中でも、たくさんの幸せ、気づきや行動するきっかけが見つかりました。 

こういう変化が訪れたときは、私自身も変化・行動する時なんだと捉え、

出来ることを一つ一つ、こつこつ積み上げていきたいと思いました。

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

後半に続きます。

 

 

 

 

【目標】2021年に向けて

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210331165730j:plain




 

こんにちは、とっちぃです。

 

 

 

2021年も1ヶ月も経ち、2月もあっという間にすぎてしまう前に

しっかり2021年のやりたいをブログに書き残しておきたいと思いました。

2021年の目標をこの時期に?と笑われるかもしれませんが・・・

 

 

2021年目標 

  • ブログを継続して続ける
  • つみたてNISAの継続、分析
  • 投資や株について勉強
  • お金の知識をブログでまとめ、公開する
  • 筋肉のしくみ・はたらきの勉強をする
  • 健康的で肌に負担をかけない肌ケアを学ぶ
  • オーラルケアをしっかりする
  • 本をたくさん読む
  • 店内や自宅部屋の正しい掃除方法で綺麗に保つ
  • 部屋の段ボールの数を少なくする
  • イラストを描いて、喜んでくれる人を増やす
  • 観葉植物を枯らさないように育てる

 

 

頭の中で思いつくまま、書いてみるとたくさん出てきました。

 

お金や投資についての知識、

身体のケアについての知識、

ヨガや日記を去年より習慣化すること、

掃除や身の回りの整理、住みやすい環境を整える、

ための目標が15個ほどにざっくりまとまった感じがします。

 

きっと毎年これだけたくさんの目標を出してみるけど、

目標を立てた年の年末はお恥ずかしながら覚えていないことが多いです。

 

 

今年は何よりもまず、このブログを継続していくこと、これを習慣化していきたいと思っています。

 

 

みなさんは今年はどのような目標を立てましたか。

ぜひ、コメント欄で紹介いただければ嬉しいです!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

 

【投資初心者】投資は怖いって思っている人ほどやってほしい「つみたてNISA」とは

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210509134936j:plain



 

こんにちは、とっちぃです。

 

「投資」や「株」って聞くと、皆さんどんなイメージを持ちますか?ギャンブル、大人の趣味、デイトレーダーのように毎日画面と睨めっこしないといけない、ハイリスクすぎて怖い私には絶対に縁のないものでした。

 

 

■こんな人におすすめ■

投資はハイリスク

投資は危険

投資ってそもそも何? 

資産形成を考えている人 

 

 

まず、私自身が投資や株ってどんなものか体験してみたい、まずは行動あるのみということで「つみたてNISA」を始めました。それまでの初心者の私は投資やお金に対してはこんなイメージだったんです。

 

 

 

 

 

 

 

投資に対してのイメージ 

まず投資に対して知識が全くないということ。

学校でも親からも投資、お金についての知識というものを教えてもらった記憶がないです。また同年代の知人で投資や株をやっている人がいなくって、未知なものだったからかもしれません。なぜか私の中で、「投資をやっている人=怪しい」そんな怪しいイメージがあったかもしれません。 私の両親は堅実家でコツコツ定期預金でお金を貯めていくタイプでした。

 

 

 

お金に対してのイメージ

日本ってお金の話をすると卑しいイメージがありませんか?お互いにいくら稼いでいるかとか、どうやってお金を増やしていくかとか身近な人同士で話したことってないかもしれないですね。しかし、海外のワーカーはお給料日に互いの給与額を見せ合うという話を聞いたことがあります。それくらい考え方に違いがあるんだと思いました。 

 

 

 

貯蓄と投資

貯蓄

  • 会社やアルバイト先からの給与やお小遣いを銀行や郵便局に預けて貯金
  • お金は確実に貯められる、リスクなし
  • ずっと貯金しても金利は低く、ほぼ同額

 

 

投資 

  • 毎月の生活資金を除いて、余った資金で投資
  • お金は増減するリスクはある
  • 長期的に投資すると複利(金の卵)のパワーで貯金より利回りが良い 

 

 

 

 

投資の種類

FX

世界各国の中央銀行が発行している通貨を買った時と売ったときの差額で利益を狙う投資です。また、先に売って価格が下がった時に買い戻すことで利益を得ることができます。少ない資金で大きな金額(最大25倍の金額)の取引ができます。投資初心者にはハイリスクな投資だと言えます。

 

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210510104024j:plain

 

株式投資(国内・外国)

株式会社の株主として権利を表すものです。上場株式の株価は、投資家が企業に対しての評価の良し悪しによって上昇したり、下降したりするのです。株価が安い時に株を購入し、高い時に売却することで差額(キャピタルゲイン)で利益を得ることができます。

「配当金」:会社が事業を通じて得られた利益の一部が株主に配当されたもの

株主優待」:企業が持株数に応じて、自社製品や優待券などを無償で還元すること

 

 

金・銀・プラチナ 

金・銀・プラチナ に投資する。その3つは実物資産だからその価値がゼロになることはありません。株・債権の値動きに連動しにくいので金・銀・プラチナの価格は安定的です。また、急激な値上がりや値下がりの可能性が低いので、長期でコツコツと積立ができます。

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210510103809j:plain


 

 

債券

企業や国、地方自治体などが広く投資家からお金を借り入れる手段です。企業や国、地方自治体が発行した債券を多くの投資家が小口購入することで、企業は大きな額の資金を集めることができます。債券に記載された満期までの債権を持っていれば、満額が返済され、あらかじめ決められた利息も受け取ることができます。

 

 

投資信託

投資信託とは、投資家から集めたお金を投資のプロが運用してくれる仕組みです。投資家は少額でプロが選んだ投資信託(国内や海外の株式・債券・不動産)に分散投資ができます。投資家はその投資から得た分配金を受け取ることができます。投資初心者には一番安心してスタートできます。

 

 

iDeCo

iDeCo(イデコ):個人型確定捻出年金 といい老後資金を自分で作る仕組みです。毎月一定額を積み立てて運用し、掛け金は全て所得控除で節税効果になります。運用益(利益)に非課税(税金が一切かからない)です。ただ、原則60歳になるまでは引き出したり解約することができないです。

 

 

 

 

このように投資と一口に言っても様々な種類があります。投資初心者だった私は、株式投資やFXと聞いて株価の値上がり、値下がりでハイリスクな投資をしているイメージが根強くあったんですね。17世紀ごろから仕組みができている由緒ある投資の歴史を勉強してみるとまた面白いかもしれませんね。では続いては、私が投資に興味を持つきっかけとなった「つみたてNISA」について紹介しますね。

 

 

 

投資初心者には「つみたてNISA」がおすすめ

つみたてNISAとは2018年1月からスタートした少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。 つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されています。投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。

引用:つみたてNISAの概要 : 金融庁

 

はっきりと投資初心者におすすめであると記載されていますね。これからは資産は貯蓄するだけではなく、投資で資産を増やしていこうという流れになっているんですね。

 

特徴
  • 投資から得た利益は非課税
  • 日本に住む20歳以上が利用できる
  • 開始は2018年〜2037年の期間内
  • つみたての上限は毎年40万円
  • 非課税期間は20年間(※私の場合、2020年8月〜2040年8月まで)
  • 金融庁が調査した投資信託のみ 

 

 

 

他にも一般NISAやジュニア NISAという制度もあり、自分のライフスタイルにあった投資方法を見つけることが大切だと思います。

 

一般NISA
  • 日本に住む20歳以上が利用できる
  • 開始は2018年〜2037年の期間内
  • つみたての上限は毎年120万円
  • 非課税期間は5年間
  • つみたてNISAより投資信託を幅広く選べる

※つみたてNISAとNISAは同時に口座を持つことはできない

 

 

ジュニアNISA
  • 日本に住む0〜19歳以上が利用できる
  • 開始は2016年〜2023年の期間内
  • つみたての上限は毎年80万円
  • 非課税期間は5年間

子どもができたら、ぜひジュニアNISAで積立してあげたいなと思いますね。

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。未知なことに触れるのってとっても怖いですよね。私にとって投資がまさにそうでした。緊急事態宣言になって職場も休業になって、たくさんの時間ができた今だからこそ「投資について勉強しよう」「投資をはじめてみよう」と思いました。私が『つみたてNISA』を2020年8月からスタートして6ヶ月が過ぎました。7ヶ月目を迎え、今後の備忘録として残しておきたい、私のように初心者の方の参考になれば幸いだと思いました。今後はどの証券会社を使い、どの投資信託に毎月どれだけ投資しているかを日々記録していきたいと思います。

 

私のお金に対しての価値観を180度変えてくれたこの本に感謝です。まずは知って興味を持ってみることがスタートだと思います。

 

 

リベ大「お金の大学」 は一家に1冊あっても良いくらい何度も何度も読み返しています。

↓↓↓ 

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]

 

 

 

 ↓つみたてNISA 私の半年後の実録記録です。

kotsukotsu-tocchi.hatenablog.com

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

では良い一日を。 

 

 

参考記事:

図解でわかるお金の基礎知識まとめ【増やす-資産を増やす力-】 | リベラルアーツ大学

FXと株の違い|メリットやデメリットを比べ、自分に合う投資商品を|みんなのFX

 

【はたらく細胞】お子さまにもおすすめ!身体のしくみがよくわかるアニメ

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210426145440j:plain

 

 

こんにちわ、とっちぃです。

 

 

 

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、

2月7日までの予定だった「緊急事態宣言」も1都2府7県で延長されることになりましたね。

 

毎日、毎日、新型コロナウィルスの感染者数増加や関連するニュースなどで

少し気持ちが落ち込んでいる方も多いのではないでしょうか。 

そんな自分自身の体内はどうなっているのか、そんな目に見えない細胞のお話が

わかりやすく楽しめるアニメを紹介します!

 

 

 

 

こんな人におすすめ

  • 自分の体のしくみが知りたい
  • ウィルスや病気ってどうやって感染するの
  • 医学用語などが苦手で頭に入ってこない方
  • 最近身体の調子が悪い方
  • 妊娠、妊活中の方
  • お子様と身体のしくみを勉強をしたい方

 

 

 

 

はたらく細胞」 とは

原作者:清水茜

掲載紙:「月刊少年シリウス」(講談社)

連載期間:2015年3月号から2021年3月号までの6年間

 

はたらく細胞」は清水茜さんのデビュー作で、2014年開催の第27回少年シリウス新人賞の大賞を受賞した読切作品「細胞の話」を連載化したものです。

2016年宝島社「このマンガがすごい」7位受賞

2020年8月時点、シリーズ累計発行部数は450万部を突破 

参考: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

 

 

 

 

はたらく細胞」のお話

とある「人」の体内で年中無休で働いている数十兆個の細胞を擬人化した物語なのです。 

酸素を一生懸命に運ぶ新米の赤血球のかわいい女の子や体内に入ってくる悪い細菌を倒しまくる白血球の中心に、細胞たちの日常を描いています。

魅力あるキャラクターの種類がとても豊富で、実際に体内にいる細胞(赤血球、白血球、血小板など)、細菌、ウィルスなどが擬人化されていて、ビジュアルがすごくわかりやすい。

 

 

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210203195540j:plain

引用:「はたらく細胞」赤血球さんと白血球さん

 

f:id:kotsukotsu_tocchi:20210203195511p:plain

引用:「はたらく細胞」血小板ちゃん

また、それぞれの細胞の働きやウィルスとの戦いなどもコミカルにかかれており、

医学書で読むと頭に入らない私でもすごく勉強になります。笑

人生に一度は経験したことがあるすり傷ニキビ、食中毒、花粉、風邪インフルエンザなどの怪我や病気などを体内の細胞の視点で体験することができるのです。漫画では、「新型コロナウィルス」についても書かれているので一家に一冊は持っていても損はありませんね。

 

 

 

 

 

 

スピンオフ漫画

原作者監修の下、多数の漫画家が様々なパターンのスピンオフの漫画を掲載しています。

 

 

はたらく細菌

有害無害を問わず悪玉菌から善玉菌まで様々な体内の細菌を擬人化しているお話。

 

はたらく細菌Neo

「はたらく細菌」の続編

 

はたらかない細胞

赤血球になる前の「赤芽球」を擬人化したお話。

とある人の骨髄の中、何かと理由をつけて赤血球になろうとしない5人組と彼らをなんとか赤血球にしようとする先生のマクロファージを中心とした騒動のお話です。 

 

はたらく細胞フレンド

他の細胞とはうまく馴染むことができず苦悩するとあるキラーT細胞を主人公のお話です。

別冊フレンドでの掲載でもあって爽やかな少女マンガな感じで女性の読者には入りやすいですね。

 

はたらく血小板ちゃん

血小板たちの活動をメインに日常系をお話にした4コマ漫画です。本編「はたらく細胞」と同一のキャラクターが登場する作品です。

 

はたらく細胞BABY

とある人の妊娠40週目の出産間近の胎児の身体の中から始まり、乳幼児の身体を舞台として物語が進んできます。右も左も分からないそれこそ細胞の赤ちゃんたちがてんやわんやと働いています。妊娠中の方、子育てされている方は特に赤ちゃんたちの身体の仕組みを知るのにとても役立つのではないでしょうか。

 

 

はたらく細胞LADY

とある女性の身体の中の話。生理・妊娠・出産など女性特有の不調や病気、目まぐるしく変化する女性の体内で起こる物語。イケメン執事風のマクロファージを主人公に様々な細胞たちの物語です。ぜひ、女性特有の痛みや気持ちに男性の方にも寄り添って欲しいなと思います。

 

はたらく細胞WHITE

はたらく細胞」の本編の同じ白血球のキャラクターが登場する物語。新人としてやってきた白血球になる前の子どもの細胞の指導係となった主人公から見た世界をコミカルに描いています。

 

 

はたらく細胞BLACK

細胞がはたらく劣悪な環境( 不摂生・不健康な成人男性の体内 )をブラック企業に例え、喫煙・飲酒・カフェインがもたらす影響やED・うつ病・ガンなどを取り上げています。コミカルな本編「はたらく細胞」に比べ、かなりダークで殺伐とした内容になります。漫画もアニメでも放映されているので見る時は覚悟の上で挑んでください!自分の身体を健康に大事にしたいと思っている方は必見です!

 

 

 

 

 

はたらく細胞」シリーズを見るには?

 

 

はたらく細胞(1) (シリウスコミックス)

はたらく細胞(1) (シリウスコミックス)

 

 

 

まとめ

最近みた漫画アニメの中で「はたらく細胞」はすごく勉強になった作品でした。

作品自体もすごくコミカルに難しい用語もわかりやすく説明してくれるため、頭に入りやすいです。実際に2021年度版の「東大生が選んだ!これは勉強になる!と思う漫画ベスト20」の5位に選ばれるくらい評価されているんです。

ぜひ、時間がある時に休みのお供にいかがでしょうか。

 

こんな人におすすめ

  • 自分の体のしくみが知りたい
  • ウィルスや病気ってどうやって感染するの
  • 医学用語などが苦手で頭に入ってこない方
  • 最近身体の調子が悪い方
  • 妊娠、妊活中の方
  • お子様と身体のしくみを勉強をしたい方

 

 

皆さんの体内の中で実際におきている、魅力あふれる細胞たちのストーリーを

是非見てみてください!!!!!!

 

 

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

では。